Device

2014年CES、ウェアラブルはどうなる?

13年は多くのウェアラブル機器が発表されましたが、スマホもウェアラブル機器ですね。 スマホを利用したプロモーションもその点を考慮することが重要だと思います。 身体性の拡張という意味ではPCと大きな差があると思います。主観と客観の度合い。 もしかし…

スマホをカタログ誌にかざして通販ショッピング、オットージャパン

電子透かしを使ってカタログにスマホをかざすことでそのままショッピングが出来るそうです。 印刷コストが上がるのかどうかは気になる所ですが、スマホを単なるメディアではなく人の行動を考慮した利用価値を生み出している点が素晴らしいですね。http://jap…

全国スマートフォンユーザー1000人調査

博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンターによる調査結果。 保有率が28%まで上がっています。3〜4人に1人ですね。感覚的にもその位はいそうな気がします。さらに女子の保有率が50%。サンプルを調べていませんが、全年代の平均だとすると、…

IMJモバイル、スマートフォンユーザーの写真投稿調査で親和性の高さが明確に

Pinterestが人気だそうですが、確かにガラケーよりもスマホの方が写真を撮る回数が増え、Webサービスへのアップロードも増えているそうです。ガラケーでも機能としては存在していましたから、やはりUIによって人の行動が変化したということですね。デザ…

GraphMovie Prototype for Facebook×Ayaka Komatsu

大分パブを打っているようで、色々なところで記事を見かけます。Facebook連動のiPhoneムービーアプリで小松彩夏が出演してそうです。FBアカウントでログインすることにより、ムービー内の映像に自分のプロフィール画像が合成されるという内容です。http://it…

iPhoneアプリ「Foodrop」

出会った料理写真を共有できるアプリ。 利用用途が明確でシンプルですね。シンプルすぎる気もしましたが。写真に付随する属性情報をつかって緩い繋がりを意識させても良いのではないkしょうか。http://markezine.jp/article/detail/14968

レスポンシブ・ウェブデザインの功罪とモバイルファースト

レスポンシブ・ウェブデザインについて読み込むファイルの重さを問題点として指摘されています。確かにPC用のファイルを読み込むとしたら3G回線では厳しいケースも多いですね。 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/01/10/11911

アンドロイドアプリの利用実態調査

1日当たりの起動回数をみると、男性52回に対し女性71回と女性のほうが1.4倍程度の頻度でアプリを起動しているそうです。起動しているアプリは全体で見るとブラウザが圧倒的だそうです。アプリは今後も増え続けるので、どのように自分に役に立つアプリを探し…

スマホ所有率4割超、現在使用している製品はダントツで「iPhone」

スマホの所有ってまだ4割もあるんですね。意外と多い気がします。デバイスとしてはダントツらしいですが、3社のシェアを比べれば選択肢がないので当然ですね。http://markezine.jp/article/detail/14205

スマートフォンユーザー実態調査・分析結果報告

博報堂によるスマホユーザの調査結果。 第一世代iPhone3G/3GSを最初に購入(購入時期:2008年7月〜2010年6月頃) 第二世代iPhone4を最初に購入(購入時期:2010年6月頃〜現在) 第三世代android端末を最初に購入(購入時期:2010年10月頃〜現在) という3つ…

MM総研、スマートフォンの利用実態調査でサイトの閲覧時間は携帯電話の3倍

市場を狙っているプレイヤーが多いときは、リサーチも頻繁に出てきますね。 そして設けようとしている人を相手に商売を始めるのがビジネスの基本ですが、ネットの場合はプラットフォーム戦争という形で如実に表れています。 今後の展開が楽しみではあります…

博報堂DY、スマートフォンによる行動変化調査でネットに触れる場所と時間が拡大

場所を問わず頻繁にネットで検索行動をとるようになってきているようです。 確かに便利ではありますが、本のようにじっくりと情報と向き合って価値観を磨いていくような事が少なくなっていくのでしょうか。http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2011/05/19/1…

スマホユーザーで最もアプリダウンロード率が高いのは10代女子

iPHONEは女性ユーザが多いという結果はよく耳にしていましたが、この数値には驚きです。nが少ないという点はあるものの、一体どんなアプリをダウンロードしているのか聞いてみたいところです。 http://markezine.jp/article/detail/13693

Meet Flipboard.

TwitterやFacebookといったソーシャルメディアからコンテンツを収集して、自分だけのオリジナルマガジンが作れるそうです。雑誌という固定的な媒体が柔軟性を持つという不思議な経験ができそうですね。

Amazon Kindle(アマゾン・キンドル):「反射光の電子ブック」という革命的に新しいメディア

電子デバイスなのに反射光という点で既に驚きなのですが、透過光が人の情緒面に影響を与えるという話もなかなか興味深いものがあります。 今までは目に対する負担が大きいという位の認識しかありませんでした。米Amazonではクリスマス当日の売上げで電子書籍…

Nokia in 2015 - The Way We Live Next

ノキアが考える5年後の世界。まず、情報がアクセス可能なデータとして保存されないと何も始まりませんね。http://events.nokia.com/thewaywelivenext/materials.htm

2014年度までのユーザーインタフェース技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表(NRI)

2014年度までのユーザーインタフェース技術の進展をとりまとめたそうです。 個人的に技術や科学それ自体は、善し悪しの評価という価値判断を内包しないと考えています。誰もオッペンハイマーを責める事はできない。そこにあるのは単に選択肢の広がりであり、…

ネットチラシの画面をクリックするだけで掲載商品の注文が可能なシステムの導入・運用が容易に

やはり印刷会社の持っている高い技術力は、情報のマルチデバイス化に向けた強い促進力となりそうです。 今回DNPは、ネットチラシ上の商品番号とその座標位置を、DTP(Desk-Top Publishing:卓上編集)データから自動的に抽出し、あらかじめ用意した商品番号と…